【PR】
4/6一日目鹿児島泊
2009年04月06日
新千歳空港→羽田空港→鹿児島空港→鹿児島市内
今日は鹿児島に宿泊して、朝一で屋久島にむかいます。
そのため、鹿児島ではトッピーの乗り場にできるだけ近くて安い宿をチョイス。
一泊サービス朝食付で4000円。
朝食は6:30からOK。
フロントがイケメン揃いです(笑)
本当は今日中に屋久島まで行きたいところだけど、午前中に会社に行かなきゃいけなかったのでタイムロス。時間的に無理。
屋久島に着いてから動きやすいように、食べ物と飲み物を調達。
天気予報は晴れだ〜
今日は鹿児島に宿泊して、朝一で屋久島にむかいます。
そのため、鹿児島ではトッピーの乗り場にできるだけ近くて安い宿をチョイス。
一泊サービス朝食付で4000円。
朝食は6:30からOK。
フロントがイケメン揃いです(笑)
本当は今日中に屋久島まで行きたいところだけど、午前中に会社に行かなきゃいけなかったのでタイムロス。時間的に無理。
屋久島に着いてから動きやすいように、食べ物と飲み物を調達。
天気予報は晴れだ〜
Posted by りなっち at
21:58
│Comments(0)
4/7二日目鹿児島→屋久島
2009年04月07日

写真は鹿児島港から桜島方向
宿からトッピー乗り場まで徒歩約10分
トッピーは現在特別割引中で、鹿児島⇔屋久島が片道5000円。
出発一時間前から座席指定できますが、私は初めての乗船なので、受付で「どこが人気ありますか?」と聞いてみました。
「入り口に近いのが一階で、景色が良いのは二階です。」
「じゃあ二階で。」と言うと、良さそうな席を選んでくれました。
ビジネスの方が一階、観光客は二階。って感じですかね。
7:45鹿児島発
9:45屋久島宮ノ浦着
鹿児島港のターミナルにはコインロッカー、荷物預かり所があります。
売店も7時には開いていて、お土産、飲み物、おにぎりやパンも少し置いてますね。
桜島、開聞岳、竹島、硫黄島、天気が良すぎて霞んでいたものの、全て見えました。
パーフェクト☆
屋久島では時間を有効に使いたいのでレンタカー利用。
比較的短時間で行ける白谷雲水峡を選択。
もののけ姫の舞台となった森ですね。
つづく
Posted by りなっち at
21:26
│Comments(0)
4/7二日目白谷雲水峡
2009年04月07日
10:10宮ノ浦出発
10:45白谷雲水峡スタート
12:35太鼓岩到着
14:20ゴール
往復五時間と言われている白谷雲水峡太鼓岩コース
宮ノ浦からバスの後ろをレンタカーでくっついて行きました(笑)
道が狭いんですよ。
バスの後ろにいれば対向車気にせず行けるのだ。
こんな暑い日に鹿なんて出てこないよな〜と思っていたら、中腹くらいにいたいた!
道路脇に屋久鹿、屋久猿!

エゾシカ(オスは私の身長くらいある)を見慣れてるから、屋久鹿がやたらと小さく見える。
奈良公園のより小さい?
駐車場に到着。水洗トイレあり。
入口で協力金300円入れて進みます。
ガイドブックなんかには「道がわかりにくい所もあるので、ピンクのテープを目印に歩きましょう」と書いてあります。
ある程度踏み固められてるし、木や石が敷かれて歩きやすくなってたりする場所もあります。
ピンクのテープを見失っても、歩きやすそうな道を探せば行けそう。
私の前を歩いていた女性二人組はテープを見失ってオロオロしてましたが。。。

入口→飛流おとし→二代杉→三本足杉→びびんこ杉→三本槍杉→奉行杉→二代くぐり杉→くぐり杉→七本杉→もののけ姫の森→太鼓岩→辻峠→楠川歩道→さつき吊橋→弥生杉

もののけ姫の森で再び屋久鹿に遭遇。
しっかりカメラ目線いただき☆

太鼓岩からは絶景!
天気が良すぎて山は霞んでいたけど、桜や紅葉?と思うようなカラフルな樹海。

ここで盗み聞きしたところによると、今日はプライベートで白谷雲水峡に来ているネイチャーガイド達が多いらしく、それだけトレッキング日和りだってこと。
いやぁ。ラッキーだ♪
さつき吊橋あたりで、前を歩いていたご夫婦&ガイドのガイドが、「あなたも一緒に聞いていきなさい」と声をかけてくれて、弥生杉付近をご一緒させていただきました。

横で案内をこっそり聞こうとすると、たいてい「先にどうぞ」って言われて、結局聞けないんだよね。
ありがとうございました。
予想より早くゴールしたので、千尋の滝へ。

その帰りに竜神の滝という看板を見つけたので、ついでに寄ってきました。

竜神の滝なんてガイドブックに載ってませんけど?
10:45白谷雲水峡スタート
12:35太鼓岩到着
14:20ゴール
往復五時間と言われている白谷雲水峡太鼓岩コース
宮ノ浦からバスの後ろをレンタカーでくっついて行きました(笑)
道が狭いんですよ。
バスの後ろにいれば対向車気にせず行けるのだ。
こんな暑い日に鹿なんて出てこないよな〜と思っていたら、中腹くらいにいたいた!
道路脇に屋久鹿、屋久猿!
エゾシカ(オスは私の身長くらいある)を見慣れてるから、屋久鹿がやたらと小さく見える。
奈良公園のより小さい?
駐車場に到着。水洗トイレあり。
入口で協力金300円入れて進みます。
ガイドブックなんかには「道がわかりにくい所もあるので、ピンクのテープを目印に歩きましょう」と書いてあります。
ある程度踏み固められてるし、木や石が敷かれて歩きやすくなってたりする場所もあります。
ピンクのテープを見失っても、歩きやすそうな道を探せば行けそう。
私の前を歩いていた女性二人組はテープを見失ってオロオロしてましたが。。。

入口→飛流おとし→二代杉→三本足杉→びびんこ杉→三本槍杉→奉行杉→二代くぐり杉→くぐり杉→七本杉→もののけ姫の森→太鼓岩→辻峠→楠川歩道→さつき吊橋→弥生杉

もののけ姫の森で再び屋久鹿に遭遇。
しっかりカメラ目線いただき☆
太鼓岩からは絶景!
天気が良すぎて山は霞んでいたけど、桜や紅葉?と思うようなカラフルな樹海。
ここで盗み聞きしたところによると、今日はプライベートで白谷雲水峡に来ているネイチャーガイド達が多いらしく、それだけトレッキング日和りだってこと。
いやぁ。ラッキーだ♪
さつき吊橋あたりで、前を歩いていたご夫婦&ガイドのガイドが、「あなたも一緒に聞いていきなさい」と声をかけてくれて、弥生杉付近をご一緒させていただきました。
横で案内をこっそり聞こうとすると、たいてい「先にどうぞ」って言われて、結局聞けないんだよね。
ありがとうございました。
予想より早くゴールしたので、千尋の滝へ。

その帰りに竜神の滝という看板を見つけたので、ついでに寄ってきました。
竜神の滝なんてガイドブックに載ってませんけど?
Posted by りなっち at
22:00
│Comments(0)
4/8三日目栗生川沢のぼり
2009年04月08日
朝八時に宿にお迎えが来ました。
ガイドとガイド見習いと三人で出発。
栗生川から小楊子川へ。
ガイドブックには載っていない滝を目指します。

カヤックで栗生の青少年旅行村をスタートし、小楊子川と黒味川との分岐点でランチタイム。

なんと!今日のランチはガイドの手打ちウドンですよ。
これはめずらしいでしょ。
サバ節入れて。おいしかったよ〜。
ランチの後は沢のぼり。
シャクナゲが咲く遊歩道を通り抜けて山のなかへ。
途中で小さな滝に打たれ、岩から飛び込み、すぶ濡れになりながら滝へ。

水に入らなくても行けるのよ。
わざと水の中に飛び込んでるだけ。

泳げないため、何度もロープで引っ張ってもらう私。
少し水に慣れたかも?
な〜んて、やっぱり水は恐いな。
良い経験しました。
そして滝へ。
素晴らしい!
思わず歓声あげちゃいました。

超満足☆
岩にぶつけたアザが足に二ヶ所。
手にもキズが…
ま、こんなもんか(笑)
ガイドとガイド見習いと三人で出発。
栗生川から小楊子川へ。
ガイドブックには載っていない滝を目指します。
カヤックで栗生の青少年旅行村をスタートし、小楊子川と黒味川との分岐点でランチタイム。
なんと!今日のランチはガイドの手打ちウドンですよ。
これはめずらしいでしょ。
サバ節入れて。おいしかったよ〜。
ランチの後は沢のぼり。
シャクナゲが咲く遊歩道を通り抜けて山のなかへ。
途中で小さな滝に打たれ、岩から飛び込み、すぶ濡れになりながら滝へ。
水に入らなくても行けるのよ。
わざと水の中に飛び込んでるだけ。
泳げないため、何度もロープで引っ張ってもらう私。
少し水に慣れたかも?
な〜んて、やっぱり水は恐いな。
良い経験しました。
そして滝へ。
素晴らしい!
思わず歓声あげちゃいました。
超満足☆
岩にぶつけたアザが足に二ヶ所。
手にもキズが…
ま、こんなもんか(笑)
Posted by りなっち at
22:03
│Comments(0)
4/9四日目シーカヤック
2009年04月09日
今日も八時にお迎え。
昨日と同じく三人で出発。
中間という集落から栗生へのショートコース。

中間を出てすぐ海亀発見!
栗生で上陸し、亀の手といわれている貝を採ったり。
ランチはタケノコの押し寿司などタケノコづくし。



ランチの後はシュノーケリングに挑戦。
もちろんライフジャケット着たままでーす。

この時期でも、北海道の真夏より水温高くてぬるい。
デジカメの水中モードを色々試してみたけど、なかなかうまくいかないよー。
けっこう難しいな。

今回はシーカヤックはほどほどに、のんびりまったりコースでした。
なんだか三人でピクニックにでも来たかのような、おもしろい1日でした。
今日は満月だったのね。
縦走すればよかったかな。
満月の下の縄文杉なんてどうよ?
昨日と同じく三人で出発。
中間という集落から栗生へのショートコース。
中間を出てすぐ海亀発見!
栗生で上陸し、亀の手といわれている貝を採ったり。
ランチはタケノコの押し寿司などタケノコづくし。
ランチの後はシュノーケリングに挑戦。
もちろんライフジャケット着たままでーす。
この時期でも、北海道の真夏より水温高くてぬるい。
デジカメの水中モードを色々試してみたけど、なかなかうまくいかないよー。
けっこう難しいな。
今回はシーカヤックはほどほどに、のんびりまったりコースでした。
なんだか三人でピクニックにでも来たかのような、おもしろい1日でした。
今日は満月だったのね。
縦走すればよかったかな。
満月の下の縄文杉なんてどうよ?

Posted by りなっち at
17:21
│Comments(0)