4/10五日目縄文杉
2009年04月10日
往復10時間と言われているコース。
6:05スタート
6:45小杉谷小中学校跡
7:15三代杉
8:05大株歩道
8:30ウィルソン株
9:30縄文杉
↑参考にしないでください(笑)ハイペースですから。
標高は登山口で600m、縄文杉で1280m
高低差はあまりないけど、距離が長い。
バスで登山口までむかいます。
バスの時刻表は5:34だけど、実際にバスが来たのは5:20頃でしたから、早めに行っておいた方が良いですよ。
観光客が少ない時期は特に。
登山口の駐車場はすでにあふれてます。
この時期で平日でこんなんじゃ、夏休みとか大変だね。
今回の私のプランは、とにかく上りはガンガン進み、寄り道は帰りにのんびりと。
前半のトロッコ軌道はかなり緩い上りなので、ガンガン進みます。

手摺りのない橋もあるので、高所恐怖症の人は無理だね。
トロッコ軌道から離れて山道へ。
このあたりで宿泊組とボチボチすれ違い始める。
八割くらい木道がついているので、歩きやすい。
階段が多いからかなりキツイけどね。

縄文杉到着!
誰もいない!

縄文杉ひとりじめっっっ(≧∇≦)
高塚小屋の前でイタチに遭遇。
お弁当食べたりして、高塚小屋〜縄文杉付近に一時間居座る。
この時出会った外人さん↓見てスパイダーって言ってた。

さて、寄り道しながら下りましょう。
大王杉とウィルソン株の間に、遊歩道とは別に自然観察路という道があって、そっちを通ってみます。
遊歩道より全然おもしろい♪
ウィルソン株の中に入ると、角度によってハートに見えるんだよね。

川原でのんびりまったりしつつ、行きにスルーした神社にもご挨拶。
上り三時間半
下り五時間
計画通り、上りはほぼ休憩なし。最短ルート。
下りは寄り道、遠回り、休憩しまくり(笑)
ヤマサクラはほぼ終わり。
サクラツツジがキレイでした。

途中、水を汲める場所はたくさんあります。
トイレは登山口と、途中に二ヶ所、高塚小屋の横にもあります。
登山靴は一応借りてみたけど、スニーカーでも大丈夫だわ。
天気が良かったから言えるのかもしれないけど。
個人的には仁王杉が好きさ〜。

6:05スタート
6:45小杉谷小中学校跡
7:15三代杉
8:05大株歩道
8:30ウィルソン株
9:30縄文杉
↑参考にしないでください(笑)ハイペースですから。
標高は登山口で600m、縄文杉で1280m
高低差はあまりないけど、距離が長い。
バスで登山口までむかいます。
バスの時刻表は5:34だけど、実際にバスが来たのは5:20頃でしたから、早めに行っておいた方が良いですよ。
観光客が少ない時期は特に。
登山口の駐車場はすでにあふれてます。
この時期で平日でこんなんじゃ、夏休みとか大変だね。
今回の私のプランは、とにかく上りはガンガン進み、寄り道は帰りにのんびりと。
前半のトロッコ軌道はかなり緩い上りなので、ガンガン進みます。
手摺りのない橋もあるので、高所恐怖症の人は無理だね。
トロッコ軌道から離れて山道へ。
このあたりで宿泊組とボチボチすれ違い始める。
八割くらい木道がついているので、歩きやすい。
階段が多いからかなりキツイけどね。
縄文杉到着!
誰もいない!
縄文杉ひとりじめっっっ(≧∇≦)
高塚小屋の前でイタチに遭遇。
お弁当食べたりして、高塚小屋〜縄文杉付近に一時間居座る。
この時出会った外人さん↓見てスパイダーって言ってた。
さて、寄り道しながら下りましょう。
大王杉とウィルソン株の間に、遊歩道とは別に自然観察路という道があって、そっちを通ってみます。
遊歩道より全然おもしろい♪
ウィルソン株の中に入ると、角度によってハートに見えるんだよね。
川原でのんびりまったりしつつ、行きにスルーした神社にもご挨拶。
上り三時間半
下り五時間
計画通り、上りはほぼ休憩なし。最短ルート。
下りは寄り道、遠回り、休憩しまくり(笑)
ヤマサクラはほぼ終わり。
サクラツツジがキレイでした。
途中、水を汲める場所はたくさんあります。
トイレは登山口と、途中に二ヶ所、高塚小屋の横にもあります。
登山靴は一応借りてみたけど、スニーカーでも大丈夫だわ。
天気が良かったから言えるのかもしれないけど。
個人的には仁王杉が好きさ〜。
Posted by りなっち at 19:25│Comments(0)