4/11六日目太忠岳

2009年04月11日

寝ている間に雨が降ったらしく、島全体がしっとり。

今日は伝説を作りに(笑)天柱石を目指して太忠岳に登ります。
(黄金伝説見た人ならわかるハズ)
レンタカー利用。

まずは道路脇にあるという紀元杉を見に行き、ヤクスギランドへ。
4/11六日目太忠岳
太忠岳の登山口はヤクスギランドの中にあるのです。
ヤクスギランドは、表向きは9時〜17時ですが、いつでも入れます。
登山用に開放しているのでしょう。

太忠岳は完全に登山なので、いわゆる観光客はいなくて、登る人も少ない。
ただ、道に迷う心配はない山です。
私も、太鼓岩から天柱石が見えていなかったら来なかったかもしれない。


雨上がりの山はみずみずしいぞ♪
4/11六日目太忠岳

ヤクスギランド入り口から太忠岳山頂の天柱石まで約二時間でした。
ガイドブックでは三時間。

ヤクスギランドで標高1000mくらい、太忠岳1497mで、勾配がキツイ。

雨上がりなので、木の根が滑る。

途中から雲の中に入り、気付くと天柱石の後ろにいました。
4/11六日目太忠岳
神様って本当にいるんだな。
と思ってしまうような神々しさ。
4/11六日目太忠岳

天柱石は見る角度によって形が違っていておもしろい。
4/11六日目太忠岳
4/11六日目太忠岳
風で雲がかかったり晴れたり。

お弁当食べたりしつつ、一時間くらい天柱石にまとわりついてから下山します。
4/11六日目太忠岳

帰りはまたヤクスギランドを通ります。
意外と楽しかった、このヤクスギランド。
4/11六日目太忠岳
4/11六日目太忠岳
30分〜150分コースがあって、時間や体力がない方はここだけでも屋久島を充分感じられます。
川原もあるし。
4/11六日目太忠岳
150分コースの途中に太忠岳の入り口があるので、私は150分コースを進みました。
なかなか良いですよ。


つづく



Posted by りなっち at 19:54│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。